ダレカン漢文法

誰でも漢文が読めるようになるサイト

フォローする

  • Privacy Policy
  • 参考文献

『標準漢文法』028:2-1-2E代名詞の小分と人称代名詞

2020/2/19 松下大三郎『標準漢文法』を読む

第二節 名詞の小分〔承前〕 代名詞の小分 代名詞は「我」「汝」「彼」「此」の様な類で、或る基準に由って指示的に間接に事物を表示するもので...

記事を読む

『標準漢文法』027:2-1-2D本名詞の小分(2)

2020/2/19 松下大三郎『標準漢文法』を読む

第二節 名詞の小分〔承前〕 本名詞の小分(2) 本名詞を分けて、絶対名詞、相対名詞の二つとする。 絶対名詞 絶対名詞は具備した概念と...

記事を読む

『標準漢文法』026:2-1-2C本名詞の小分(1)

2020/2/19 松下大三郎『標準漢文法』を読む

第二節 名詞の小分〔承前〕 本名詞の小分(1) 本名詞を分かって、固有名詞、普通名詞、模型名詞の三つとする。 普通名詞 普通名詞は、...

記事を読む

春台先生、礼記を語る(1)

2020/2/19 春台先生、漢学を語る

礼は天下の万事の儀式を取り仕切る 太宰春台 礼とは、天下の万事の儀式を言う。礼に五礼があって、一つ目を吉礼と言って、祭祀の儀式である...

記事を読む

『標準漢文法』025:2-1-2B品詞の虚実と代名詞

2020/2/18 松下大三郎『標準漢文法』を読む

第二節 名詞の小分〔承前〕 〔品詞の虚実と代名詞〕 詞の二大別と真字虚字 名詞を本名詞・代名詞・不定名詞・形式名詞と四種に分けることは...

記事を読む

『標準漢文法』024:2-1-2A名詞の四種

2020/2/18 松下大三郎『標準漢文法』を読む

第二節 名詞の小分 名詞の四種 名詞を分けて、本名詞・代名詞・不定名詞・形式名詞の四種とする。 本名詞 本名詞は、直接に実質的意義を...

記事を読む

『標準漢文法』023:2-1-1I六品詞の分類的精神

2020/2/18 松下大三郎『標準漢文法』を読む

第一節 品詞(承前) 六品詞の分類的精神 □名詞・動詞・副体詞・副詞・感動詞・複性詞の六品詞は、漢文とか英語とか日本語とかいう或る種類の...

記事を読む

『標準漢文法』022:2-1-1H変態品詞

2020/2/18 松下大三郎『標準漢文法』を読む

第一節 品詞(承前) 変態品詞 単性詞に正態詞と変態詞の二種がある。 正態詞とは本来の単性詞を言う。本来、ただ一つの性能を有するもので...

記事を読む

『標準漢文法』021:2-1-1G複性詞

2020/2/17 松下大三郎『標準漢文法』を読む

第一節 品詞(承前) 複性詞 □これまで挙げてきた、名詞・動詞・副体詞・副詞・感動詞の五品詞は、いずれもみなその詞の有する、本然の文法的...

記事を読む

『標準漢文法』020:2-1-1F感動詞

2020/2/17 松下大三郎『標準漢文法』を読む

第一節 品詞(承前) 感動詞 感動詞は、説話者自己の思想の状態を主観的に表示する語である。 華封人曰、嘻●請祝二聖人一、使二聖人...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

管理人:九去堂

早稲田大学大学院文学研究科東洋史専攻修士課程修了。若年時より鉄の馬に騎のり全国を放浪。その必要から火と波と星の研究を楽しむ。その後編集者・会社経営者などを経て、現在は暇つぶしに武術の稽古と漢籍を読む日々。詳細は姉妹サイトのプロフィールを参照。

目次

  • 漢文法
    • 松下大三郎『標準漢文法』を読む
    • 吉波彦作『漢文研究要訣』を読む
  • 基礎教養
    • 春台先生、漢学を語る

姉妹サイト

Twitter
『論語』全文・現代語訳
『孔子家語』全文・現代語訳
『孟子』全文・現代語訳
『十八史略』全文・現代語訳
『史記』全文・現代語訳
管理人ブログ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2020 ダレカン漢文法.