
『標準漢文法』を読む:はじめに
このカテゴリの記事は、漢文を原文のまま読んでみようと企てない限り、意味の無い記事になる。しかしひとたびそれを企てたなら、少なくとも役には立つ...
誰でも漢文が読めるようになるサイト
このカテゴリの記事は、漢文を原文のまま読んでみようと企てない限り、意味の無い記事になる。しかしひとたびそれを企てたなら、少なくとも役には立つ...
一 著者*は少年の頃から国語漢文殊に其の文法に興味を持って居ったので、研究というほどのことではないまでも、旦暮*文法の問題が頭を支配して居...
第一編 総論 第一章 言語 第一節 言語の本質及び諸相 〔言語と文法〕 言語 言語は声音を記号とする思念表示の方法物である。一篇の文...
第一節 言語の本質及び諸相(承前) 〔漢文と日本語〕 漢文は支那語並びに日本語である □漢文を単に外国語である、支那語であると思うのは...
第一節 言語の本質及び諸相(承前) 〔漢文訓読〕 漢文の日本読みの価値 □日本人は漢文を日本読みにする。それで漢文直訳体なる一種の文体...
第二節 言語の構成 思念構成の二段階 言語の内面は思念である。思念の構成には二つの段階がある。それは一つは観念で、一つは断定である。 ...
第二節 言語の構成〔承前〕 説話構成の三段階 □言語が説話*を構成するには必ず三つの段階を踏む。三つの段階とは、原辞*と詞*と断句*とで...
第二節 言語の構成(承前) 断句 断句(sentence)は説話の単位であって断定を表示するものである。即ち或る事柄に対する主観の了解を...
第二節 言語の構成(承前) 単断句と連断句 □断句に単断句、連断句の二種がある。 単断句 全く単一なる一断句であって、分けて二つ以上...
第二節 言語の構成(承前) 詞 詞は断句の材料たるべきものであって、自己単独の力によって観念(概念を含む)を表すものである。例えば「山」...